こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。
サロンの存在を知ってもらおうと、お店の外に看板を出しているサロンも多いのではないかなと思います。
私も一番最初にサロンを開業した場所では、サロンの前に看板を出していました。
地面に置くAみたいな形の看板ですね。
急に雨降ってきたり、酔っ払いに蹴られて壊れたり、散々な目にあったりするかもしれませんが(笑)
もし看板をサロンの近くに設置できるのであれば、看板を設置したほうがいいです。
看板をきっかけに新規集客に繋がることがあるからです。
ということで、今日は看板を活用した新規集客について、お話したいと思います(^^)
Contents
看板は何のためにサロンの前に置くのか?
看板の存在意義の第一番目は、サロンの存在を知らせることです。
「ここに○○サロンがあるんですよ」というアピールですね。
まずは、サロンの存在を知ってもらう事が重要です。
「こんなところに、サロンがあること知らなかったです!」と、数年サロン経営していても言われることがあります。
それは大きな損失だと思いますので、しっかりとアピールしておきましょう。
サロンがいつも通る道にある、つまり、「サロンが近くにある」というのは、予約を入れる大きな理由になります。
もちろん、リピートもしやすいわけです。
つまり、リピートしやすく新規集客しやすい人にアピールして、予約を入れるきっかけにしてもらうために、看板を置くのですよ。
ですので、看板はぜひとも設置できれば、設置する方向で動きましょう。
看板の置き方について
サロンの存在を知ってもらうことが大事ですので、看板の置き方に注意してください。
きちんと人が通った時に、看板が目に入るかどうか、チェックしてみてください。
実際に道を歩いてみるといいですよ。
普通に歩いていて、視界に入るかどうか。
視界に入ったときに、サロンが認識されるかどうか。
見てもらえてないと、看板に何を書いても無駄ですからね( ;∀;)
朝と夜とで人の流れが違うので、看板の場所を変えてみたり、斜めに傾けてみたり。
とにかく、目に入る、ということが最重要です。
看板で何をアピールするのか?情報発信の内容は?
まず大事なことは、ある程度距離があっても、何のサロンかがわかることです。
例えば、看板に書いてある字があまりにも小さいと、わかってもらえないですからね^^;
認識してもらわないと意味がありませんので、
字はきちんと見える大きさにしましょう。
「何か書いてあるな?」ではなくて、「●●って書いてある」と認識できるくらい大きくしましょう。
また、書くべき文字はターゲットにとって、インパクトのあるものを意識しましょう。
あまり看板でいろいろと説明しようとしないほうがいいです。
「どんなサロンで、誰向けで、どうなるのか?」
これくらいでいいです。
サロン名とかも、正直そこまで必要ではありません。
大事なことは、サロン名という記号ではなく、サロンの中身ですからね。
とにかく認識してもらう。
足を止めてもらう。
注意を払って、気にしてもらう。
これが看板の第一義です。
私はアロマサロンを経営しているのですが、看板には、「肩こり・むくみ、改善します」ということと、「アロママッサージサロン」ということくらいしか書いてないです(笑)
ですので、「肩こり」「むくみ」「アロママッサージ」など、ここらへんを気にしている人は、目について、興味を持ってもらえるんですよね。
「あ、こんなところにアロマサロンがあるんだ」と知ってもらえる。
知ってもらって、気になってもらえれば、そこからネットで検索したりしてもらえると思うんですよね。
でも、看板を見てもらえないと意味がないですし、見てもらっても興味を持ってもらわないと、そこから何も進まないんですよね( ;∀;)
看板から新規集客に繋げるために
もちろん、気になって検索してくれるターゲットもいるかと思います。
でも、多くは後回しにしてすぐに忘れてしまうし、面倒臭くなったりして、サロンの情報を見てもらえない可能性があります。
そんな最悪の事態を想定して、一つ工夫をします。
それは、看板にチラシを付けることです。
新規集客のためのチラシを、看板に括り付けておくのです。
看板にチラシを置いて、自由に取ってもらえるようにすることです。
何かケースをつけてもいいと思います。
看板を見て、気になった人に、情報を提供する。
そのためのチラシです。
看板に置くチラシは、新規集客向けのチラシで構いません。
あとは、チラシを見て予約をして頂けるかどうか。
もしくは、そこからブログなりホームページを見てもらって、
予約をしてもらえるかどうか、といったところです。
看板とはいえ、バカにできません。
充分、新規集客に繋がるのです。
もちろん、看板を見てくれるということは、
近くに住んでいる可能性が高いですので、
リピートしてくれる可能性も高いわけですね^^
ですので、看板からの集客も工夫次第で、
充分効果を発揮するのですよ。
ぜひ看板を使っての集客を試してみてくださいね^^
看板を出す際の注意事項
借りているマンションやアパートなどによっては、看板を出してはいけないところもあります。
また、厳格にルールが決められているところもありますので、しっかりと不動産やなり、大家さんに確認して、看板を設置しましょう。
自宅サロンの場合は、近隣の住人に迷惑がかかることが無いようにしましょう。
コメントを残す