サロン経営を成功させるための目標設定の仕方

サロン経営の目標設定

こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。

目標設定してますか?

目標設定には2種類あると思っていて、遠い目標と、近い目標ですね。

遠い目標は、漠然としたもので、いわゆる「ロマン」みたいな感じです。
将来的にはこうなったらいいなぁ、みたいなものです。

近い目標というのは、もう少しリアリティのある近未来のお話しです。

私見としては、目標は設定したほうがいいと考えています。

人は、決めたことしか実現できない」というような言葉を聞いたような気がしますし、私もそう思っています(^^)

ということで、どのように目標設定すべきなのか?について、今日はお話ししたいと思います。

Contents

1、どうなりたいのかを明確に設定する

まずは、目指すべきゴールを設定することです。

「どのような状態になっていたいのか?」
「どのようなサロンオーナーになっていたいのか?」

できるだけ具体的に、自分の頭の中で明確にイメージできるくらい詳細に決定してください。

あまりにも漠前ですと、そのまま立ち消えになる可能性が高いです。

ですので、どうしても達成したい目標、明確な目標を据えることをおススメします(^^)

2、今の状況を客観的に把握する

これは、現状分析ですね。

今の自分がどのような状況にあるのか?どのようなサロンオーナーなのか?を客観的にみて、分析することです。

そうすることで、足りているもの、足りていないモノ、満足しているもの、満足していないものなど、いろいろと見えてくるものがあるはずです。

正直に、曇りのない眼で客観視してみてくださいね。

3、ギャップを埋めるために何をどうすべきか考える

目指すべき目標と、現状がわかれば、あとはそのギャップをどのように埋めるか?ということを考えます。

何をどうすれば、そのギャップが埋まるのか?

具体的な行動指針を決めて、やるべきことをリストアップしていきます。

出来る出来ないは、後から考えればいいので、とりあえず頭に浮かんだことは、どんどん書いていきましょう。

そして、すぐにできること、少し時間がかかること、現状では難しそうなこと、ほぼ不可能なこと、と分類するのです。

4、期間を決める

これはリストアップしたやるべきことの期間を決めます。

4種類に分類したものを、それぞれいつまでにやるのか?どれくらいの時間をかけてやるのか?を決めます。

そうすることで、時間が無駄になることを防ぎます。

期間が決まっていると、そこに向かって合わせるように人間は努力しますから(^^)

5、具体的な定量的な数字を盛り込む

定量的な、というのは、後から分析がしやすいようにですね。

ですので、具体的な数字を盛り込むことが大事です。

例えば、「ブログ記事を書くぞ!」というやるべきことがあったとして、それだけだと「できた/できなかった」しかわかりません。

ではなくて、具体手に「ブログ記事を1週間で10記事書くぞ!」という風に数字を入れるんですね。

そうすると、どれくらいできたか?ということがわかりますよね?

まったくできなかったのか、半分くらいできたのか、8割できたのか。

そういう意味で、数字を盛り込むというのは非常に大事なことです。

6、目標を再設定する

目標を設定して、期間を決めて、やるべきことをこなしていくと、目標が妥当だったのかどうかがわかります。

あまりにも早く達成してしまう、もしくは、まったく達成できなそうといったような感じです。

その際には、目標を再設定してくださいね。

早く達成してしまいそうなときは、期間を当初のものより早めるべきです。

余裕を持ちすぎるのも、あまりよろしくありませんからね。

ーーーーー

以上、目標設定の仕方でした。

目標も立てて、行動して、と繰り返しやっていると、自分なりの目標設定ができると思います。

厳しすぎず、緩すぎない、適切な目標設定ができるといいですね(^^)/

無料メールセミナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください