こんにちは、遠藤です。
サロンの内装については、
サロンコンセプトのところでも少しお話ししました。
統一感無く、バラバラなイメージの内装では、
あまり居心地がいいとも言えませんので、
サロンコンセプトに沿った内装や備品にすることが肝心です。
あとサロン経営を始めたばかりの時は、
いろいろと揃えたくなると思いますが、
徐々に買い揃えていけばいいですからね^^;
まずは必要最低限のものから揃えていってくださいね。
で、サロン経営が軌道に乗ってきて、
利益が継続的に出るようになってきたら、
「お客様のために」必要なもの、気持ちがいいものに、
サロンを変えていけばいいかと。
デザイン性については、
本で勉強してもいいと思いますが、
私は知り合いに頼みました(笑)
デザインセンスのいい人間にアドバイスをもらって。
ターゲットが女性でしたので、
そこは気を遣いましたね~
あとは、動線ですね。
お客様がどう動くか?を意識する必要もあります。
変に動きにくかったり、違和感があったりしないように。
最期に、内装や備品で気をつけるべきなのは、
実際に自分で使って試してみることです。
ソファだったら、ちゃんと自分で座ってみる。
座り心地を確かめてみる。
そこから見える景色を確かめてみる。
ベッドだったら、寝心地を確かめてみる。
触り心地を確かめてみる。匂いを確かめてみる。
そこから見える部分は、何が見えるか、確かめる。
などなど、実際に使って、確かめてみてくださいね。
内装ではないですが、トイレとかも同じです。
実際に使ってみて、見えてくるもの、気づくものがありますからね。
想像するのと、体験するのと、全く別物ですので。
あとは、知り合いとか友達に意見を求めてみるのもいいですね。
第三者の目から、どう見えるか。
これも一つの確認作業かなと思います^^
内装はこだわり過ぎると、キリがないので、注意です(笑)
お金をかけようと思ったらいくらでもかけられますのでね。
お客様にとって居心地のいい空間づくりを目指しましょう♪
コメントを残す