【コンサル】個人サロンに新規集客できなくなった理由はメニューの数

こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。

昨日、単発のコンサルティングの依頼がありました(^^)

「新規集客が出来なくなってきている」というお話しで、一度ホームページを見てもらいたいというご相談でした!

新規集客数は、一昨年が年間で20人くらいで、去年と今年は、10人程度で推移しているとのこと。

昔、新規集客が出来ていたのであれば、また新規集客できるようになりますからね(^^)/

そして、結論から言いますと、新規集客できなくなった最大の理由は、

メニューの増やしすぎ

です。

単純に、新規集客時のメニューが多すぎる、ということですね。

メニューが多いということは、シンプルにわかり辛いということで、選ぶのが大変です。
また、大手サロンとの違いがなくなり、差別化できなくなっている可能性があります。

個人サロンは、ターゲットを絞って、メニューも絞って、専門性を高めることをおススメします。

サロン経営は、選択と集中が大事です。
一つのことにこだわったサロン経営をしていきましょう。
経営資源(時間やお金など)は有限ですからね(^^)

ですので、まずはターゲットを設定することからアドバイスをさせて頂きました。

・誰のためのサロンなのか?
・誰の役に立てるのか?
・誰の役に立ちたいのか?
・自分がやりたいビジネスは何か?

などなど、様々な視点から、ターゲットについて考えて頂きました。

ターゲットが設定出来たら、次はメニューを決めていきます。

メニューが6つくらいありましたが、ターゲットが設定されたことで、ほぼ自動的に2つのメニューに絞られました。
メニュー自体は、需要もあり、新規集客もできているものですので、特に問題はありません。

表現方法(文章など)も、特段ひどいわけではなかったので、少しだけアドバイスしたくらいで、ほぼそのままで大丈夫そうでした。

また、ホームページだけでなく、インスタも同様にターゲットとメニューを絞るようにアドバイスしました。

おそらくしばらくすれば、新規集客はできるようになると思います(^^)

最後になりますが、メニューを絞ると言っていますが、あくまでも新規集客の際の話です。

リピーターなどには、できることでお役に立ちそうなメニューがあれば、どんどんおススメすればいいですね。
技術を使わないことになると思う人がいるのですが、そうではないですよ(笑)

新規集客は狭く、リピーターは広くニーズに応えるというメニュー構成を意識することです。

ホームページやインスタグラムは、新規集客の媒体です。
リピーターには、別の連絡手段をもっておいたほうがいいです。

メルマガでも、LINE公式アカウントでも構いませんからね♪

ーーーーー

新規集客がうまくいくための答えはわかりません。

でも、うまくいっていない理由はなんとなくわかるものです。
集客できない人は、大体、同じようなことをしているので。

ですので、その部分をうまく修正できれば、新規集客もうまくいくことが多いですよ~!

無料メールセミナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください