こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。
今回は、モチベーションの上げ方や維持の仕方について、お話したいなと思います。
「やる気が湧かなくて……」
「モチベーションが下がり気味で……」
などといった悩みの相談を受けることがあります。
行動することが成果を出すためには何より大事です。
ですので、やる気やモチベーションの低下は、サロン経営にとって死活問題です。
やる気やモチベーションについて、どう考えるべきなのか?
いくつかポイントを並べて、考えてみたいと思います(^^)
Contents
行動することでやる気は戻ってくる
勘違いしている人が多いですが、やる気が戻ってくるまで待っていても戻ってきません。
やる気が戻ってきたら……とかモチベーションが復活したら……とか言っても、いつ戻ってくるかわかりません。
永遠に戻ってこないかもしれません。
それはちょっとマズいですよね。
やる気を戻す方法として、一番有力視されているのは、行動することです。
体を動かすことで、次第に心も戻ってくるイメージですね。
体と心は繋がっていますので。
行動することで、徐々にやる気が戻ってきます。
ですので、行動を止めない。
とにかく始める、というのが効果的なようです(^^)
そもそもやる気とかモチベーションとか考えない
これは究極的かもしれないですが、そもそもやる気とかモチベーションについて考えない。
やる気とかモチベーションとかを考えずに、行動する。
やるべきことを、淡々とこなしていく。
常に全力を傾ける。
そのように意識することが大事で、やる気やモチベーションに左右されない。
やる気とかモチベーションとかを考えるから、それが行動を止める理由になってしまう恐れもありますからね。
考えない、というのは、一つの解決策になりえます。
考える暇がなくなるくらい行動に没頭する
これも先ほどと似ていますが、やる気とかモチベーションとか考える余裕がないくらい、行動する。
考える余裕があるから、余計なことを考えてしまっているのかもしれません。
とにかく行動に没頭する。行動、行動、行動。
やる気がなくなる原因を探る
とはいえ、何かしらの原因が隠されている可能性が高いです。
特にサロン経営以外のプライベートでの不調は、大きな影響をもたらします。
身近な人との人間関係が上手くいっていないとか。
他にも、オーバーワークでエネルギーが枯渇している状態であったり、経済的に困窮している場合は、やる気やモチベーションが低下する恐れがあります。
ですので、そういった原因を突き止めて、解決できるものは解決していくことが肝要ですね。
やる気やモチベーションは心の問題ですから、ストレスなどにも強く影響を受けます。
ストレスと上手く付き合っていく方法を模索するのも、大事なことですね!
ーーーーー
やる気やモチベーションは、上がったり下がったりします。
これは人間ですので、いろいろと影響を受けるので、ある程度は仕方がないことなのかなと思います。
とはいえ、低迷している状態が長く続くのは、良いことではありません。
ですので、できるだけ高く保てるように、自分なりの解決策を持っておくといいですね(^^)
コメントを残す