LINE公式アカウント(LINE@)で個人・自宅サロン集客する方法【基本編】

LINE公式アカウントでサロン集客

こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。

LINEが、国民的なコミュニケーションツールとして活用されている状況にあって。
そのLINEに付随したLINE公式アカウント(LINE@)をサロン経営に活用するのは、自然の流れのように思います。

LINE自身も、店舗運営の一部分をLINE活用することを推し進めていますね(^^)

ただ、大事なのはいつも「使い方」であって。
間違った考えで、間違った使い方をすると、困るのはターゲットです。お客様です。

ですので、
何のために使うのか?なぜ使うのか?
というところをしっかりと確認した上で、上手に活用していきたいですね♪

Contents

LINE公式アカウントについて

LINEは使ったことがある方は多いと思うんですが、それをサロンオーナーとして登録するイメージです。
サロンとお客様(ターゲット)とのコミュニケーションツールですね(^^)/

ターゲットに登録してもらって初めて、コミュニケーションが取れます。

LINE公式アカウントをサロン集客に使う上で、重要な機能が2つあります。

一つは、「トーク」です。これは通常のLINEと同様のことができます。
オンラインのチャットで気軽にやりとりができるものです。

 

もう一つは、「メッセージ」ですね。
1通500文字以内という制限があるものの、無料で、月に1,000通分、ターゲットに一斉送信することができます。

メールマガジンをイメージして頂ければいいかなと思います(^^)

この2つの機能を重点的に活用するために、LINE公式アカウントに登録をします。

何のために、LINE公式アカウントを使うのか?

サロン集客は、基本的には、

SNSで興味を持ってもらって、

ホームページでより深く知ってもらって、期待してもらうのと同時に不安を払しょくして、

予約を入れてもらう

という流れです。

 

ですが、それでも予約の決め手に欠けるときがあったり、不安を払拭できなかったり、さらに情報が欲しかったりするターゲットもいるかと思います。

ですので、サロンの情報を追加する場、とでも申しましょうか。
ターゲットの疑問に対してタイムリーに、かつこちらから積極的に情報発信をするために、LINE公式アカウントは活用します。

情報発信をして、コミュニケーションを取って、ターゲットとの関係を構築していく。
そして、最終的には予約を入れて頂く、ということですね。

こちら側の視点でモノを言うのであれば、予約してもらう可能性を少しでも上げるために、プッシュ型の情報発信を行うことです。

まず初めに友達登録をしてもらうために

トークもメッセージの送信も、結局のところLINE公式アカウントに「友だち登録」してもらう必要があります。

ですので、SNSやホームページ上で、友達登録をしてもらうための工夫が必要です。

ただ単にLINEIDを載せたり、QRコードを貼っておくだけではなく、何かしら登録するメリットを提示するといいですね。

 

しかしながら、なんでもそうですけど、安易な割引サービスはやめましょうね。

割引は誰でも簡単に考えられるものですから、もう少しオリジナリティのあるものにしたいところです(^^)

LINE公式アカウントに登録を促す記事なりページを1ページ作って、そこで詳しく説明をしてもいいですね。

・登録すると、何が出来るようになるのか?
・登録することで、どんな情報を受け取ることができるのか?
・登録するメリットはどんなものを享受できるのか?

などなど詳細を記して、登録してもらいましょう。

あとは、SNSやホームページなどから登録してもらうように誘導していきます。

問い合わせや予約の窓口としての活用方法

第一の活用方法は、「トーク」機能による問い合わせや予約の窓口として、ですね。

LINEを登録してもらえるということは、それだけ距離が近いということですね。
気軽に問い合わせしてもらいやすいのが、LINE公式アカウントのメリットでしょうね。

ですので、できるだけ早く、簡潔に、わかりやすく、返信をしてあげるのが望ましいです。

 

もちろん、友人とトークで話をするように、問い合わせをして頂いた方と、やりとりをして、関係性を作ってもいいでしょう。

問い合わせについては、何かしたらの障壁が取り除かれれば、そのまま予約に繋がることも大いにありますので、積極的に質問等を投げかけてもいいかもしれません。

予約もやり取りがしやすいため、LINEは好まれると思います。

ただ、あまりに気軽に予約の連絡ができるので、きちんとやり取りをして、注意事項をしっかりと確認したりする必要があります。

ターゲットとの関係構築を目的とする活用方法

こちらは「メッセージ」機能を活用して行います。メッセージを送信することで、コミュニケーションを取り、信頼感を持ってもらうためです。
ターゲットとの関係を深めるために、積極的に情報発信していきましょう!

 

・メッセージ作成方法

メッセージは、「ホーム」の「メッセージ配信」→「メッセージを作成」から作ります。

プレビューも表示されますので、空白改行など読みやすさにも注意して、作成しましょう。

わかりやすく、結論を先に、シンプルに。

500文字という制限がありますので、伝えたいことは一つに絞って書くといいですね(^^)

 

・どんなメッセージを送ればいいのか?

関係性を構築するためには、どんな情報を送ればいいのか?ということですね~

一つは、サロンに予約を入れようかどうしようか迷っている人に対して、そのサポートとなるような情報発信をします。

つまり、サロンに関することですね。

メニューの詳細、お客様の感想、ビフォアーアフターの写真、入店からの流れ、よくある質問と答え、サロンの内装、提供しているサービス、働いているサロンオーナーについてなどなど。

 

もう一つは、ターゲットの役に立つ情報ですね。ターゲットが知りたい、求めている情報です。

ターゲットには、実現したい理想の未来があるはずです。

例えば、フェイシャルエステサロンに来るお客様であれば、「たるんでいないキュッとした小顔=理想の未来」があったりします。

その理想の未来を実現するために、必要な情報ってありますよね?
それをメッセージとして、情報発信をしていきます。

毎日の生活習慣を正す方法とか、顔のセルフマッサージの方法とか、パックの仕方とか。
たるまないため、もしくは、たるみを改善するためのノウハウを提供するということですね。

そうすることで、「あ、この人はプロとして信頼できる人だなぁ」と、思ってもらうことができるんですね。
この人は、私の人生において、必要な人だと。この人に付いていったほうがいいかな、と思ってもらえれば素晴らしいことですね(^^)

 

・動画も活用する

500文字と無料で活用する場合は制限がありますので、動画をYOTUBEにUPして、そのURLをメッセージに添付するやり方ですね♪

そうすることで、効率よく情報をお届けすることができるようになります。

動画については、スマホで撮影したもので十分ですね。
最近のスマホは画質もいいですし。

それこそ先述した、顔のセルフマッサージなんて、文章で説明するより、動画で説明したほうが早いですからね(笑)

 

ただ注意してもらいたいのですが、ダラダラと長い動画は見られません。
動画も文章と同様、端的に、シンプルに。
一つの動画で、伝えるべきことを一つに絞って撮影しましょう。

また、メッセージに動画だけ(動画のURLだけ)載せるのは、少し危険です。
文章である程度内容がわかるように記載して、動画も一緒に添える、という意識が今のところ一番いいように思います。

まだ動画をすんなり見られる環境にいない人もいますからね。

 

・どれくらいの頻度で送るのか?

週1回でいいでしょう。

スマホにダイレクトに届くために、あまりにも多いとブロックされる可能性が高まると思います。
多くても、週2回程度でいいかと思います。

無料で使えるのが、延べ数で1か月1,000通ですので、それも加味して週1~2くらいかなと。

 

・何曜日の何時くらいに送ればいいのか?

おススメは、月曜日の朝9~10時頃に、時間設定して送ればいいかなと。

大事なことは、毎週決まった時間に送るということですね。
送っている情報を習慣的に目にして読む、という行動をしてくれるようにするためです。

見て、興味を持って、読んでもらわないと意味がありませんので(^^)

 

・やらないほうがいいこと

一番やらないほうがいいことは、来店をおススメしすぎることです。

割引しました~とか、キャンペーンです~とか、今だけのチャンスです~とか。
毎回そのような情報のLINEメッセージが送られてくると、辟易します。

ですので、おススメ情報とはいえ、来店を促しすぎる情報を連発することはやめましょう。

どちらかというと、先ほどから説明しているように、関係構築を一番の目的として、ターゲットの役に立つ情報発信に努めることですね。

そして、必要がある然るべきタイミングで、来店を促す、と言ったイメージでいいですね♪

 

・メッセージが週に1回送れないくらいの登録者数になったら

これはもう腹をくくって、有料のコースを申し込んだほうがいいですね(^^)

自分の好きなLINEIDを付けられますし。

お金はかかりますが、それだけ情報を待っている人がいるのであれば、継続して活用したほうがいいですね。

ーーーーー

LINE公式アカウントの基本的な活用方法について、説明をしてきました。

最初は登録者数が少ないかもしれませんが、少なくとも登録してくれている一人一人に向かって、役に立てるような情報発信をしていってください。

関係性は、一日二日でできるものではありません。

コツコツ地道に積み上げるからこそ、関係性は強固なものとなり、信頼関係が構築されていくものです。

今のところ、無料である程度活用できますので、有効に活用していきましょう♪

無料メールセミナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください