インスタグラムでサロン集客するためのプロフィールのポイント

インスタグラムのプロフィール

こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。

インスタグラムでサロン集客する際に、一番大事なのは「プロフィール」と言っても、過言ではありません。

インスタグラムのプロフィール

↑薄く赤色で色を付けたところが、インスタグラムのプロフィールです。

一番よく見られる部分ですので、プロフィールで何を表現するか?ということをよく考える必要があります。
インスタグラムを集客のために活用するのであれば、プロフィールを見るのはターゲットです。

プロフィール次第で、インスタグラムの投稿を見てもらえるかどうかが決まります。
つまり、サロンの情報を見てもらって、予約を入れてもらえるかどうかが決まってしまうのです。

いわば、第一印象ともいえるものですので、しっかりと把握しましょう。

Contents

誰が情報発信するのか?を考える

インスタグラムを集客のために活用するのであれば、「サロン」としてではなく「サロンオーナー」として活用すべきです。
理由は簡単で、お客様は「人」に付くからです。
サロンに付くわけではありません。

ですので、「○○サロンの○○(名前)」という感じで、インスタグラムで情報発信するといいですね。

プロフィール設定の仕方

スマホであれば、自分のプロフィール画面の下部に、「プロフィールを編集」という箇所があるので、そこをクリック。

プロフィール写真で気を付けるポイント

サロンオーナーとしてインスタグラムを活用しますので、サロンオーナーの写真を載せましょう。

写真に関して、いくつか注意事項がありまして、

・はっきりと映っている(画質が綺麗)
・暗くない(光の感じが綺麗)
・笑顔(できれば歯を見せる感じで)
・仕事着を着ている(イメージ大事)
・清潔感(髪の毛とかメイクとか)
・できればプロに撮影してもらう(一眼レフ)

最低限、これらはクリアしている写真を使いましょう。

プロフィール写真は、まさに第一印象ですので、お客様からどう見られるか?見られたいか?というところを意識しましょう!

NAME(名前)を設定する

インスタグラムの名前をどうするか?
これは先ほども言いましたが、サロンオーナーとして情報発信をするので、サロンオーナーの名前も入れたほうがいいですね。

ここで意識したいのは、キーワードを入れるということです。

「地名+サービス名+名前」

このようなイメージで作るといいです(^^)/

例えば、私であれば、

武蔵境(駅名)にあるアロマサロン(サービス名)ピスタ代表の遠藤(名前)

みたいな感じですね。

インスタグラム内の検索で引っかかる可能性があるので、キーワードは入れましょう。

WEBSITE(ホームページのリンク)を設定する

ここには、集客の核になるホームページ(ブログ)のURLをリンクさせておきましょう。

基本的にはそれでいいのですが、他にもURLを追加したい場合、

「LINKTREE(リンクツリー)」というものがあるので、そちらをおススメします。

※英語のツールですので、そこだけ注意してくださいな。

最大5つまで、LINKを載せられますので、

・ホームページ(ブログ)
・LINE公式アカウント

のような感じで、URLを2つリンクさせることが可能です。

Bioを設定する

自己紹介を書く部分ですね。

特に最初の2~3行が重要です。
スマホで見てもらえればわかるのですが、スマホで見て省略されない部分は、最初の2~3行ですので。

それ以上文章が長いと、省略されますので、特に最初の2~3行は力を入れて考えましょう。

特に、他サロンとの差別化を意識して、オリジナリティの高い内容を優先的に持ってくるといいですね(^^)/

また、箇条書きにすると、見栄えがいいです。

スマホでの見え方に気を付けながら、設定していきましょう。

ーーーーー

・誰に
・何を
・どのように

を考えることは、サロン集客や経営において、非常に大事なことです。

しかしながら、スマホやインターネットの普及で、個人が自由にどこでもいつでも情報発信できる時代です。

ですので、

・誰が

という部分が、非常に大きくフィーチャーされる時代になってきていることは確かです。

サロン集客においても、

・どんなサロンオーナーが経営しているのか?
・どういう人で、どういうことを考えているのか?
・ちゃんとやってくれそうか?
・信頼できるか?

などなど、サロン選びの判断材料として、当然見られることが多くなります。

うそを付くのはいけませんが、自分を自分らしくしっかり表現できるようには、したいですね(^^)

無料メールセミナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください