インスタグラムとワードプレスとLINE公式アカウントで個人・自宅サロンの集客する方法

こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。

サロン集客も、「この集客ツールを使えば、集客できる!」というように、一つに絞りすぎず、複数の集客ツールを持つと集客の確率が上がりますね。

ですので、今回は、

・インスタグラム
・ワードプレスのホームページ
・LINE公式アカウント

を活用して、どうサロン集客の確率を上げていくか、というお話しをしたいと思います。

特にSNS、ここではインスタグラムとLINE公式アカウントですが、無料ですからね(^^)
タダで使えるものはどんどん使っていくことをおススメします。

それでは、やるべきことを順を追って説明したいと思います。

Contents

1、まずはワードプレスを立ちあげる

無料で使えるアメブロでもいいのですが、最終的に目指すべき所ということで、ワードプレスにしました。
検索で入ってくるアクセスの量が、将来的にはワードプレスのほうが多くなると見越してのことです。

レンタルサーバー代や独自ドメイン代など、ランニングコストはかかりますが、月に1,000円ちょっとですし、必要経費ですね。

ワードプレスのホームページの目的は2つあって、一つは、見てもらったら予約を入れたくなるような情報を盛り込むこと。
そして、もう一つは、見てもらうために、検索からのアクセスを増やすこと、です。

まず、予約を入れたくなるような情報を盛り込むために、

・主要な記事を書く
・毎日の記事を書く

ということをしていきます。

主要な記事として、

・メニュー
・お客様の感想
・ビフォアーアフター写真
・プロフィール
・入店からの流れ
・よくある質問と答え
・アクセス

の7つの記事は最低限、用意したいところです。

ビフォアーアフターの写真は、業種によっては用意できないかもしれませんが、それはそれでOKです。
その分、お客様の感想を多く用意してくださいね(^^)

記事の中で、

・期待を醸成する(未来、どうなるのか?を語る)
・不安を解消する(リスク、なぜそうなるのか?を語る)

ことを意識して、情報発信をしていきます。

特に、「期待を醸成する」というところは、非常に大事です。
予約したくなるかどうかは、この部分の情報発信にかかっています。

そして、毎日、サロンに関係する記事を書くことで、主要な記事の補足説明だったり、詳細の説明だったりをします。

お客様の事例や、ビフォアーアフターの写真、お客様の感想など、新しいフレッシュな情報も発信していきましょう。

2、LINE公式アカウントを作成する

LINE公式アカウントの大きな役割は、集客の確率を上げることです。

具体的には2つあって、

・トーク機能による問い合わせにより、不安の解消
・メッセージ機能による多角的な情報の提供により、期待の醸成

ワードプレスのホームページと役割的には同じなのですが、「ダメ押し」みたいなイメージですね(笑)

ワードプレスで伝えきれなかったこと、もしくは何度も伝えるべきことをLINE公式アカウントのメッセージで発信する感じですね。

あとは、クーポンなどを用意してもOKです。
ですが、安易な割引は控えて、「安い!」ではなく「お得!」を意識して、クーポンは考えましょうね(^^)

登録してもらうために、ワードプレスの目立つところに登録するためのQRコードなどを置いておきましょう。

3、アクセスアップのためにインスタグラムを始める

ワードプレスのホームページとLINE公式アカウントで、「予約を入れたくなるような情報を盛り込むこと」が自分なりにできたら、あとは、できるだけたくさんのターゲットに見てもらう必要があります。

ワードプレスの検索サイトからのアクセスの流入だけでは心もとないのでね。

インスタグラム

ワードプレス

という感じで、アクセスをワードプレスに流して、ホームページを見てもらって、予約を入れてもらいましょう。

ですので、インスタグラムの役割は、興味を持ってもらうこと、です。

ターゲットが、インスタグラムの情報発信を見て、ホームページまで情報を求めて見に行くかどうか、が重要です。

そのため、インスタグラムではベネフィットや未来を提示して、期待を醸成することを意識するといいですね。

インスタグラムで特に重要なのは、

・プロフィール
・写真
・書き出し

の3つですね。

興味を持ってもらうためには、パッと見てわかるように、わかりやすく情報発信することを忘れないようにしましょう。

ーーーーー
ワードプレス、インスタグラム、LINE公式アカウント……当分は、この3本柱で集客活動をしていけばいいかと思います。

もちろん、人によってはインスタグラムではなくて、フェイスブックの場合もあるかもですが、それはそれでOKです(^^)/

今から集客の仕組みを作るのであれば、この順番でこの集客ツールで考えればよろしいかと。

情報の質を高め、アクセスを増やしていく。

やるべきことは、シンプルですので、コツコツと積み重ねていきましょう♪

無料メールセミナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください