こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。
有料広告で唯一と言っていいと思うのですが、集客できる可能性が高いのが「ホットペッパー」です。
もしお金を使って集客するのであれば、ホットペッパーでいいかなと。
ただ一応、自分のサロンの商圏の「地域名(駅名)+サービス名」で検索してみてください。
TOPにホットペッパーが出てきているのであれば、集客できる可能性は高いです。
また、そもそもホットペッパーを活用するにしても、リピートしてもらう仕組みは必要です。
その仕組みが無く、お金を使って集客ばかりしていてもキリがないですからね(+o+)
ですので、リピートしてもらうためにはどうすればいいのか?を考えつつ、ホットペッパーは活用するといいですね(^^)
あと、ホットペッパーはリーズナブルに一回体験したい、というユーザーも一定数いるので、その理解も必要です。
そのような人ばかりにならないように、料金設定やアピールする内容など、試行錯誤する必要がありますね。
とまあ、いろいろとありますが、ホットペッパー集客について、ポイントを4つまとめましたので、ご覧ください。
Contents
1、サロンの魅力、強みを整理する
ホットペッパーに掲載したからと言って、集客できるわけではありません。
ホットペッパーに掲載しているサロンは、めちゃくちゃたくさんあります。
その中から、選んでもらわないと、集客ができないわけですね(+o+)
そのために、自分のサロンの魅力だったり、強みだったりをしっかりと打ち出さないと、多くのサロンと同様、埋もれてしまいます。
ですので、自分のサロンの魅力って何かな?強みって何かな?と、整理しておく必要があります。
もし見つからなければ、魅力を作る必要もありますね(^^)/
2、サロンの魅力をきちんと表現する
サロンの魅力が整理されたら、今度はそれをきちんと表現することです。
せっかくの魅力も表現されていなければ、宝の持ち腐れですので、注意が必要ですね。
文章でしっかりと、魅力を感じてもらえるようになっているか?
写真でも、魅力が伝えられているか?
今一度、確認をしておくといいですね。
表現など、ホットペッパーは規制が厳しい印象がありますので、担当の営業さんと話し合いながら、決めていくといいです。
3、ホットペッパー内のブログを書く
手間がかかるので、ホットペッパー内のブログをあまり書かない人が多いです。
しかしながら、ホットペッパーから予約を入れる人は、ホットペッパーの情報をまずは吟味します。
ですので、ブログは予約を入れるかどうかの判断材料になりますので、ぜひ書くようにしましょう。
内容は、サロンに関わることであれば、何でも構いません。
お客様に対するお役立ち情報でも、セルフケアの方法でも、サロンオーナー自身のことでもOKです(^^)
とにかく、お客様のためになる情報発信として、ブログを活用することですね。
4、口コミを書いてもらう&返信を書く
これもブログと同様なんですけど、軽視する人が多いので、ぜひ口コミを書いてもらってください。
ホットペッパー経由で予約された人は、絶対に書いてもらいましょう(笑)
口コミが少ないと、「人気のないサロンなのかな?」と思われてしまいます。
また、口コミが多くあることで、それだけサロンのいいところが多く伝わると思っていいですね。
それだけ、ターゲットにとって、サロンに行く理由が見つかる可能性が増えるわけですから。
そして、書いたもらった口コミには返信をすることですね。
返信をすることで、サロンオーナーの人柄が見えます。
ですので、丁寧に、感謝の気持ちももちろん伝えて、お客様のために返信してくださいね(^^)/
ーーーーー
ホットペッパーでの集客も、ただ情報を載せているだけで集客できるわけではありません。
また、集客できていたとしても、工夫次第&きちんと手を加えれば、どんどん集客できる媒体に変化していきますからね(^^)/
せっかくお金を払っているんですもの。
ホットペッパーの営業さんに任せきりにするのは、もったいないですから。
よりいい集客媒体になるように、工作をしていきましょう♪
コメントを残す