こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。
SNSなどのインターネット集客が全盛とはいえ、チラシでも集客が可能です。
ネット集客と並行して、チラシでの集客も考えたほうがいいですね(^^)/
ネット集客は基本的には、検索されるまで待つものです。
ホームページなんてまさにそうですね。
検索されて初めて、意味をなします。
一方、チラシでの集客は、こちらから積極的に知らせることが可能です。
また、ネットを活用しない世代に有効ともいえます。
ですので、チラシ集客もぜひ一考してみてください。
その際に、注意すべき点をいくつかお話しします。
概要として、捉えて頂ければ^^
1、ターゲットを明確にする
これはチラシ集客だけでなくすべてに言えることですが、ターゲットを明確にするという事です。
「誰」向けのチラシなのか?
ここが定まらないと、内容も定まることはありません。
ですので、いの一番にしっかりと決めることです。
「誰」を決めないと、予約に繋がるチラシになりませんので。
しっかりとターゲットを絞ってくださいね!
2、メニューを絞る
これもターゲットを絞るというところに繋がっていくんですが、
メニューもできるだけ絞ったほうがいいです。
メニューが多ければ、それだけ説明を加えなくてはいけない。
そうすると情報量が多すぎてしまうんですよね。
ただでさえ、伝えることが多くて、情報量が限られていますので。
メニュー一つとかで勝負してもいいと思います。
一番アピールしやすくて、一番自信があるやつですね。
3、内容を充実させる
チラシはキャッチコピーやメニューだけでなく、できるだけ情報は載せたほうがいいです。
A4用紙の両面をフルに使うくらい、情報を盛り込みましょう。
キャッチコピー、メニュー、お客様の感想、Q&A、サロンオーナーからのメッセージ、サロンの場所など。
バランスよく、写真と文章を最大限に駆使して。
4、ネット媒体のURLを載せる
チラシだけで集客しようとするのはもちろんなんですが、補完的にネット媒体のURLも載せておきましょう。
慎重なお客様もいますのでね。
一般的に、ネット媒体の方が情報量は多いですし。
ブログなりホームページなりに飛べるようにしておきましょう。
5、限定性を打ち出す
チラシだけの特典を打ち出すといいですね^^
期間限定で何かをするもよし。
先着順で何かをするもよし。
チラシはある程度配布する数が決まっているので、より効果的に集客ができるように、限定性は出したほうがいいです。
配布している地域限定の割引とかしても面白いと思います。
ーーーーーーーーーー
以上、チラシ集客についての基本的な考え方でした。
あとは、デザインや配布方法など細かい部分もありますが大事なのは、コンテンツですので。
集客できるチラシを作っていきましょう♪
コメントを残す