フェイシャルエステサロンの新規集客でやるべき9つのこと

フェイシャルエステサロンの集客

こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。

今回は、フェイシャルエステサロンで新規集客するために、やるべきことをお話ししたいと思います。

基本的には、「魅力×表現力×自分メディア力」を高めることで、新規集客の成功の確率は上がっていきますからね(^^)

Contents

1、ターゲットを絞る

一番初めに考えるべきことは、ターゲットです。
どんなビジネスでも、ビジネスをする相手を定めなければ、戦略もやるべきことも定まりません。
何をやってもうまく行かなくなってしまいます。

そして、ターゲットは絞ることを考えましょう。
大手サロンみたいに、この人もあの人も……となると、大手サロンと争わなければいけなくなってしまいますので。

個人サロンの良さを生かしきれない恐れがあります。
ですので、大手サロンとの違いを見せるためにも、ターゲットは絞っておきましょう。

フェイシャルエステといえど、ターゲットには様々な悩みがあると思います。

・たるみ、小顔
・しわ、アンチエイジング
・ニキビ、ニキビ跡
・くすみ、美白
・毛穴、脱毛

などなど。

この中で、自分が一番幸せにできそうなターゲットに絞ってみる。

例えば、「たるみ、小顔専門」のフェイシャルエステサロンにする。
ターゲットを絞ることで、専門性が高まります。

大手サロンに行くより、専門サロンに行ってみようかなと思うターゲットは多くいます(^^)

おそばを食べに、ファミレスに行きますか?
お蕎麦屋さんに行きますよね?

だから、ターゲットを絞るんです。

もちろん、あまりライバルがいない場所であれば、そこまでターゲットを絞る必要はありません(^^)

2、メニューを絞る

ターゲットが絞られれば、ある程度メニューも限定されると思うんですよね。

メニューが多いようであれば、メニューも絞りましょう。

新規集客するときのメニューは、多くても3つくらいがいいですね。
それ以上だと多く感じます。

多いということは、それだけ迷うってことですからね。
よくわからないから、サロンに行かないってなったら、最悪ですからね( ;∀;)

メニューの絞り方ですが、基本的には、

・自分が自信のあるメニュー
・リピート率が高いメニュー
・自分がやっていて面白いメニュー
・新規のお客様に良く選ばれるメニュー

など、こういった指標から、絞るのがいいですね。

極端に自分のやりたいメニューだけでもダメですし、お客様のことを考えすぎてもダメです。
うまく両方のバランスがとれるメニューがいいですね(^^)/

3、サロンの強み、魅力を整理する

メニューが決まったら、次はサロンの強みや魅力を整理していきましょう。
他のライバルサロンと差別化するためですね。

他のサロンと同じことをしていても、差別化にはなりません。
他のサロンと違う部分があるからこそ、差別化ができるのです。

では、どのように差別化を考えるべきか?といいますと、

・技術そのもの
・技術に何かを掛け合わせたもの
・技術に何かをプラスしたもの
・技術以外の何か

上記4つにざっくりと分類できるかなと思います。

技術そのもの

技術そのものというのは、文字通り、提供する技術が他のサロンにはできない、珍しいものであること。

しかしながら、技術は真似されやすいです。また、後でどんどん似たような技術が出てきます。
ですので、技術だけで差別化するのは長期的に見ると少々心配です。

技術に何かを掛け合わせたもの

例えば、「フェイシャル×背中のトリートメント」のように、技術に何かを掛け合わせることで、相乗効果を狙うパターンです。

「経絡マッサージ×リンパマッサージ」とか。

掛け合わせることによって、「たるみが解消されそう!」と、より思ってもらえます。
ですので、普通にフェイシャルマッサージをしているサロンとは違いますので、差別化できますね(^^)

ただ、これもまた真似されやすいので、注意が必要です。

技術に何かをプラスしたもの

何かをプラスしたものというのは、技術以外のサービスとかですね、例えば。

カウンセリングだったり、ちょっとしたサービスだったり、アフターフォローだったり。

技術以外で、何かお客様のためになるような他にはないサービスがあるといいですね。

技術以外の何か

一番わかりやすいのは「サロンオーナーの人柄や人間性」かなと思います。

技術とは全く関係の無い部分で、差別化する。

特に「人」の部分は、差別化しやすいというか、基本的には「人」は誰一人として同じ人はいませんからね(^^)

4、お客様の声を集める

ぜひ施術やサービスを受けてもらったお客様に、感想を書いてもらってくださいね。

お客様の声は、集客における最大の「武器」ですからね。
無いとまともに戦えませんので。

数があればあるほどいいので、ぜひたくさん集めてください。

ネットで買い物するときなど、レビューを見ますよね?
とくに、たくさんレビューがあるものに目が行きがちです。

数は「質」に転化しますのでね。
数があるだけで、評価されます。

5、ビフォアーアフターの写真を集める

これもお客様の感想と同じで、数を集めてくださいね。
ビフォアーアフターの写真は、「どう変化するか?」を写真で見せることができるわけです。

これほどインパクトのあるものはありませんからね。
ぜひいろんな人の、いろんなビフォアーアフターを集めましょう。

もちろん、断られることもあるかもしれませんが、そこは交渉してください。
顔全体がダメであれば、目を隠してアップするのはどうか?
目を隠してアップも難しいようであれば、変化した部分だけではどうか?

あとは関係性を作って、心からお願いするしかないですね。

リスクに対する不安や心配を取り除いてあげると、撮らせてもらえる可能性が高いですよ。

6、写真や動画を準備する

さすがに文章だけで、サロンの強みや魅力を表現するのは、限界があります。

ターゲットを集客するためには、ターゲットの頭の中に具体的なイメージを作る必要があります。

だからこそ、文章にプラスして、写真が必要なのです。場合によっては、動画も活用しましょう。

最低限必要とされる写真(動画)は、

・サロン内の写真
・サロンオーナーのプロフィール写真
・カウンセリングしている写真
・施術している写真

この4種類です。

どれも大事なのですが、特に施術している写真は、何種類もあるといいですね。

写真に関しては、できればプロにお金を払って取ってもらうのがいいです。

7、集客に必要な情報を整理する

集客に必要な情報は、

・メニュー
・サロンオーナープロフィール
・お客様の声
・ビフォアーアフター写真
・入店からの流れ
・よくある質問と答え
・アクセス(サロンの場所)

の7種類です。

それぞれ文章と写真できちんと表現するようにしましょう。

情報を出して、不安を解消するのはもちろんですが、

・他のサロンとの違い、こだわり、魅力
・どんな素晴らしい未来を実現できるのか?

を表現して、期待感を高めましょう。

いつだって情報発信は、ターゲットの決断をサポートするものです。
その意識で、必要な情報を整理しましょう。

あと、エステサロンには強引に契約させられるとか、強引に化粧品を売られるとか、そのようなあまりよくないイメージがあります。
ですので、そこら辺の誤解を払しょくできるような情報も持ち込むといいですね。

8、新規集客の核となる媒体(ツール)を活用する

基本的には、ワードプレスで作ったホームページか、アメブロか、ですね。

ワードプレスは少しわかりずらいところもあるので、慣れるまでアメブロで集客するといいです。

で、慣れてきたら、ワードプレスにも挑戦する。

・ターゲットを惹き付けるヘッダー
・サロンの強みや魅力がわかるTOPページ
・情報にアクセスしやすりユーザビリティ(使いやすいように)

ここらへんは最低でも意識したほうがいいですね。

そして、SEOのために更新して最新情報・お役立ち情報を提供することです。

9、SNSでアクセスを増やす

またSNSも同時に活用すべきです。

基本的にはアクセスを集めて、そこからブログやホームページを見てもらう流れを作る。

フェイシャルエステサロンですので、インスタグラムをおススメしています。

ビフォアーアフターの写真も使えますしね(^^)

自分のサロンの強みや魅力を存分にアピールして、興味をもってもらいましょう!

ーーーーー

以上、簡単ではありますが、フェイシャルエステサロンの新規集客でやるべきことをまとめました。

・誰に
・何を
・誰が
・どのように

という基本事項を、まずは忠実に意識して集客活動を行うことが、一番の近道です。

地道にコツコツ積み上げて、集客を成功させましょう♪

無料メールセミナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください