個人・自宅サロンの新規集客のためのキャンペーンの作り方&やり方

こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。

キャンペーンについて書こうと思っているのですが、
新規集客のためにキャンペーンを行うことは、正直あまりおススメしていません(笑)

定期的に行うキャンペーンでしか新規集客できないのは、困りものです。
また、新規集客のためにずーっと毎回キャンペーンを考えなくてはいけなくなるので、大変です。

ですので、通常メニューでも新規集客ができるように、魅力的なメニューにブラッシュアップをしていきましょう(^^)

とはいえ、通常メニューで新規集客できないから、キャンペーンメニューを考えるのであって(笑)

キャンペーンもやりようによっては、悪くない新規集客のツールとなりえます。

それでは、いくつか注意点などをお伝えしていきたいと思います。

Contents

ターゲットを明確にする

まずはターゲットを明確にしていきましょう。

通常のメニューと同じように、「誰に」対してのキャンペーンなのか?

どのような状況で、何に困っているのか?
何を望んでいて、どうなりたいのか?

ここら辺を勘案して、ターゲットを具体的に絞っていきましょう。

ターゲットがあやふやですと、新規集客のためのキャンペーンとして、意味が薄れてしまいますからね。
注意が必要です。

キャンペーンメニューをパッケージ化して作る

キャンペーンって、割引をすぐに考えたくなるんですよね( ;∀;)
割引は誰にでも考えられるので、「安くする」というよりかは「お得にする」ということを考えるといいかなと。

そこでおススメしたいのが、キャンペーンメニュー単体というより「パッケージ」として考えるといいです。

例えば、

カウンセリング+メニュー+特典

みたいな感じで、一つのパッケージとしてしまう。

他にも、

メニュー+アフターフォロー+特典

とかでもいいです。組み合わせは自由ですね(^^)

どうしてもパッケージが思い浮かばなければ、割引でもいいですけどね。
割引はできれば、最後の手段にしたいです。

キャンペーン特典について

特典はできるだけ、

お客様が求めているであろうもの+希少性

を意識して作るといいですよ(^^)

どこでももらえる、受けられる特典ですと、特典として効力がなくなってしまいます。
ですので、できるだけ他のサロンにないようなもの、他のサロンより優れているものをチョイスしましょう。

例えば、私なんかは、ダイエットキャンペーンをしたときなど、お風呂の重要性を訴えていました。
ですので、お風呂が楽しいものになるように、バスソルトを用意したりしましたね(^^)

ちょっと珍しくて発汗が尋常でないバスソルトを。

期間限定にする

キャンペーンって、今しかないから、キャンペーンなんですよね。
ということで、期間限定のキャンペーンにします。

ただ、あまり期間が長くならないように気を付けてくださいね(^^)
1か月か、長くても2~3か月くらいにしておいたほうがいいです。
短すぎるとノーチャンスですし、長すぎるとダラけますのでね。

あと、期間限定にした以上、あまり延長することは得策ではありません。
「新規の予約が入ってくるから、期間延長しようっと!」なーんて、気軽に延長しないように。

なぜなら、日程調整して期間中にわざわざ来てくれているお客様に対して、失礼だからです。
延長するなとは言いませんが、お客様の誰もが納得するような理由をぜひ添えてくださいね♪

時期的にターゲットが求めているものにする

これも「今」サロンに行く理由になるんですよね。

例えば、フェイシャルエステサロンであれば、4~6月くらいに「紫外線」関連のキャンペーンをする。
紫外線が単純に強い時期だからです。

ですので、紫外線を気にするターゲットが多いと考えて、キャンペーンを考える。

他にも、暖かくなってきて、肌を露出する機会が増えてくるから、ダイエットキャンペーンをするとか。
1年を4等分して、3か月ごとにその時期に合ったキャンペーンを考えるといいですね(^^)

ベネフィットを明確に

キャンペーンを考えていると、どうしても「中身」ばかりに考えが及びがちです。

お客様にとって、一番知りたいことは、

このキャンペーンによって、私の生活や人生がどう変わるのか?

ということです。

ですので、キャンペーンを受けるベネフィットを、しっかりと明確に打ち出す必要があります。

そのカウンセリングを受けるベネフィットは?
そのメニューを受けるベネフィットは?
その特典をもらうベネフィットは?

できるだけ具体的に頭にイメージできるように書きましょうね♪

お客様の事例、感想なども発信する

ベネフィットやキャンペーンの中身だけでなく、すでにキャンペーンを受けたお客様の事例や感想も載せましょう。
説得力が増しますのでね。

キャンペーンの感想が無い場合で、すでにあるメニューでキャンペーンが構成されているのであれば、そのメニューの感想を載せてもOKです。

全く新しいキャンペーンで、まったく新しいメニューであれば、感想無しで、ベネフィットと中身で集客するしかありません。

感想を集めるために、最初の5名は少しお安くして、その代わりキャンペーンの感想を書いてもらうとか。
そのように工夫をして、キャンペーンの感想を集めてみてくださいね(^^)

お客様の事例や感想があるのとないのとでは、集客の成否に大きく関わってきますからね~

気を付けるべきこと

すでにお越しになっているリピーターが「損した」と思わないようなキャンペーンをしてくださいね。
リピーターに配慮を欠かさないように。

信頼が失われて行ってしまいますからね( ;∀;)

平等に、フェアに。
なんならリピーターのお客様も受けられるようにして、先にご連絡してしまってもいいですね(^^)/

ーーーーー
キャンペーンは、お客様のニーズと希少性がバッチリかみ合えば、新規集客の起爆剤になります。
私がアメブロで月30人以上、新規集客できたのもキャンペーンを行ったからです。

それまでポツポツしか来なかったお客様から、ダーッと予約が入ってきて、一日一件は必ず予約の電話が鳴るという異常さ(笑)

そういうこともありえるんですよね(^^)

キャンペーンは、割引して、何か特典つけて~みたいに安易に考えがちです。
しかしながら、キャンペーンは準備が9割みたいなところがあります。

お客様が求めているもの、時期、希少性を意識しながら、ぜひキャンペーンを考えてみて欲しいなと思います♪

無料メールセミナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください