こんにちは!
サロン経営アドバイザーの遠藤です。
さて今回はブログニックネームについて、お話したいと思います。
アメーバブログで集客する際に、ブログタイトルと同じくらい大事なのが、
ブログニックネームです。
ブログタイトルと同様、検索に引っかかりますのでね(^^)
そこを意識して、しっかりと考えたいものです。
もちろん、検索対策だけではなく、
・どこで何をしている人なのか?
ということをしっかりと伝える必要があります。
それでは、ブログニックネームを作成する際の注意点をいくつかお伝えします。
Contents
1、地名(駅名)を入れる
やはり、どこでサロン経営をしているか、という情報はしっかり入れたいですね^^
近くに住んでいる人に、ブログを見てもらえる可能性が高まります。
地名なのか、駅名なのか、どちらで検索されるかは、しっかりとリサーチしておきましょう。
2、サービス名を入れるor職業名を入れる
私でしたら、サービス名であれば、アロマトリートメントですね。
職業名であれば、アロマセラピスト、ですね^^
どちらかを入れるようにしましょう。
何をしている人かわからないと意味がありませんので。
「何をやっている人ですか?」と聞かれたときに、どう答えるか?ということです。
3、サロンのorサロンオーナーの特長を入れる
どこで何をしている人なのかは、最低限わかるとして。
やはり、「お!?」となるような、サロンの特長を入れ込みたいですね^^
ターゲットに関するキーワード(悩み)とかでもいいですし。
目を引く、インパクトある何かを入れられればベストです。
他のサロンとの違いが、差別化になり、選ばれるポイントになりますからね。
4、サロンオーナーの名前(苗字)を入れる
ニックネームですので、名前を入れてくださいね^^
ここで大事なのが、自分の名前です。
サロン名ではなくて、サロンオーナーの名前です。
ブログは、サロンとして書くのではなく、サロンオーナーとして書くのです。
なぜかというと、お客様はサロンに付くのではなくて、人に付くからです^^
ですので、名前を入れてくださいね~最後でいいので。
ーーーーー
以上、ブログニックネームの決め方でした。
難しいなぁと思う必要は、まったくなくて。
見知らぬ人に「どこで何をされているんですか?」って質問を受けたときに、どう自己紹介をするかってことを考えてみて下さい。
わかりやすく、シンプルなものがいいですね^^
覚えてもらうことも、ブログニックネームは大事ですからね♪
コメントを残す